fc2ブログ

コース貸切のお知らせ

2016/05/21 [20:55]

こんにちは、
こども二輪塾公式サイト管理人の佐藤です。
.
8月8日(月)
貸切団体: リックキッズ本部 様
.
※フルコースでの予定
.
公式サイト
.
※新しい内容が見当たらない場合は、ブラウザの更新(再読込み)ボタンをクリックして再表示してみてください。
※ページごとに更新してください。
.

明けましておめでとうございます

2015/01/01 [00:04]

こども二輪塾公式サイト管理人の佐藤です。
.
公式サイトに事務局から新年のご挨拶を掲載しています。
新年のご挨拶
※見当たらない場合は、ブラウザの更新(再読込み)ボタンをクリックして再表示してください。
.
本年もよろしくお願い申し上げます。
.

台風一過(一家?)

2013/09/16 [18:03]

バーベキューのご報告の前に。。

すんごい雨風でしたが、みなさんお怪我や被害などなかったでしょうか。

自分達は朝までコースに残っていたのですが、日が空けて、少し
眠っていた頃から、物凄い雨になりまして、、
あの道路が冠水し始めましたので、慌てて退散しました。


で、バーベキューですが

初めての開催で、あれほど楽しいバーベキューになるとは!

保護者の皆様、ご協力感謝です!


IMG_0010b.jpg
さつえい のりこ先生


「初回だから何人集まってくださることやら・・・」っていう不安は
あっと言う間に無くなりまして、

え?これってちょっとしたビヤガーデン並みなんじゃね?位のクオリティに!
というか皆さん凄すぎです(笑)
某SNSに書かせて頂きましたが皆様のアウトドア適応能力には完敗です^^;)

嬉しいことがいっぱいありました


年長君たちは自分の弟でも妹でも親戚でもない、初めて見るちびっこさん達を
仲間外れにすることなくちゃんと面倒みてくれたり、

お父さんお母さんだって、3・4段階くらいだとそれなりにお顔見知りなのかも
知れませんが、
初めてお話する方と談笑されていたり。

IMG_0271b.jpg
さつえい のりこ先生

ご近所でもなく、学校でもなく、会社でもなく・・こんなちっちゃなコミュニティで
みんなでワイワイ出来る事自体が自分にとっても初めての経験でしたので、
それがとても嬉しかったです。


「是非次回も!」というお声を沢山頂戴いたしましたので、お花見の頃(桜無いけどいいよね?)
また開催したいと思います。

それから、
今回参加出来なかった皆さん、大丈夫です!何度でもやりますし、
アウトドアグッズお持ちで無くてもなんとかなっちゃいますから
食べたいものだけ持って気軽にご参加くださいませ^^)

あ、でもこれ講習前日じゃなくて全く関係ない土曜日の方が
いいな、とは思いました。多分翌日だと講習グダグダorz


写真をのり子先生に沢山撮って頂きましたので、公式サイトの
方でその雰囲気は伝わるかと思います。

最後に今回の企画立案、実行してくれた先生方、お疲れさまでした

しが

バーベキューとおまけでお泊りイベント開催予定!!

2013/08/20 [18:41]

9月14日追記

バーベキューは予定通り開催いたします。

ただ、大変残念ですが、明日の講習は中止といたします(TT)
普通の荒天でしたら開催ですが、雷、強風を伴う台風は「災害」
ですので苦渋の決断ですが、決定いたしました。

なので今日は思う存分楽しみましょう!




皆様。先日も暑い中多数の講習ご参加ありがとうございます!


さて次回9月講習の前日9月14日の土曜日夕方からバーベキューを開催
いたします。

現段階で決まっている事を告知いたしますね。

日時:9月14日17時から
場所NPK(こども二輪塾)のコース

参加費:1家族で¥3000
    (参加費はこちらで用意する炭や、薪、花火等に充当させていただきます。

参加形式:自由参加
     翌日に講習が無い方もじゃんじゃん参加して、先生をいじめてあげて
     ください。!!
     特に事前予約等は行いませんので、電話での問い合わせは無しの方向で
     お願いいたします。

食材・飲料:基本的に持ち込みでお願いいたします。
       調理グリルはなるべく余裕があるようにいたしますが、
       お持ちいただいても構いません。松坂牛のリブロースや、黒アワビを
       焼いて頂いても大丈夫です!(一口ください)
       一応お子様のアレルギーが心配なので、肉用、魚介の調理器具
       の区別はいたします。
       
       なま物は自己責任でお願いいたします。
       夏牡蠣やお刺身持って来ても構いませんが、
       あたっても僕の責任ではありません(笑)

       ちなみにわたしのプランは焼きタラバ
       エビ、牛タン、季節のお野菜とこんな感じです

       あと、炭水化物は定番の焼きそばになる可能性が高いので
       どうしても白飯を食べたい方はおにぎりなり、飯盒炊飯してください
       あーチャーハン作るってー手もありますねー

宿泊に関して・テントの持ち込み、車内泊は自由です。
       アルコールを飲まれた方は、当然の
       事ながら「車の運転は厳禁」ですので、受付時に確認して、ノンアルコール
       バッチか、お渡しする名札に目立つしるしを付けさせていただきます。
       ただおトイレ事情があまりよろしくないので。。後日追記させていただきます


花火に関して;当日の参加人数どれくらいの規模になるのか、まったく判らないので、
       やりたい花火もご持参ください。


雨天時の開催、中止について:台風とかでなく、夕立くらいなら決行の可能性があります。
              あー、これはダメかもという場合は「ブログ」にて報告いたします

現段階で、事前に用意した方が良いと思われるもの
     座るもの(クッションなり折りたたみ椅子なり)
     虫除け
     もしかしたら意外と冷えるかも知れないので、長袖や、車中泊の方はブランケット
     


ということで、蓋を空けてみなけれれば、どーなることやら企画ですが、
こども達に焚き火の番をさせてみたり、あの真っ暗闇で、肝試し的な事をしてみたり
心配ごとを上げればキリがありませんが、いつも子供たちを見守り続けてくださって
いる保護者の方、一緒に楽しみましょう

追加情報はこちらに追記していきます


9月6日追記

①ご質問等はブログにコメントしてくださればお答えいたします。

②こちらで用意出来るグリルのサイズですが、メインにドラム缶を縦に切ったサイズのもの、
(かなり大きいと思われます)サブに一般家庭用のグリル一台、予備に使いきりの小型グリル数個です

③サブの一般家庭用のグリルを「魚介用」にしようと考えておりますが、
 お子様のアレルギーによっては専用グリルを持って来ていただいた方が安心か
 と思われます

④炭は多めに用意いたしますが、持ち込まれるグリルの数によっては当然足りなく
 なる可能性もありますので、グリル持込の方は炭のご用意をお願いいたします。
 
⑤飲料以外の水はポリタンクで五個(100㍑)ほどこちらで用意いたしますので、大丈夫かと

⑥焼きそば(豚肉、野菜)だけで申し訳ありませんが、それはこちらで用意いたします
 
ではまた



9月11日追記

照明の件ですが、さとし先生が作業現場用の投光機を持ってきてくれるので、
真っ暗闇の中でBBQする心配はありません。

ただ、肝試しのロケハンに行ったのですが、奥の怖そうな所は「別の方」の居住区となって
いるので、スミマセン、、花火だけです



9月13日追記

14日はお天気ナントカ持ちそうですが・・・
肝心の講習日に台風接近?????

さすがに長年やってますが台風に当たった事は一度もなく、
多少の雨なら講習しますが、ゲリラ豪雨みたいな雨に雷はこりゃ
完全にアウトです(TT)
最近の雷は先が読めないので、遠くでゴロゴロしだしたら、即避難です!

何時間目になるか判りませんが、その時以降の講習の中止は充分ありえます。
ブログかサイトの方へ余裕があればお知らせしますし、一応待機はしていますが、
コースに着いたけど中止だったいう事も有り得ます。
こればっかりは先生方がどんなに頑張ってもどーしようも無いことなので
みんなで台風あっちいけーってお祈りするしか無いですねー^^;)




more...

中山先生のレース参戦記

2013/08/08 [17:19]

のりこ先生にまとめていただきましたー^^)

1.jpg


6月30日(日)茨城県下妻市の筑波サーキットで、2013 MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ 第4戦 スーパーバイクレース in 筑波が開催されました。
天気はくもり時々晴れ、気温28度、トラック(路面)はドライ。観客数は17,000人。
今回は、この大会のST600クラスに、こども二輪塾の先生の
中山(なかやま)先生、小原(こはら)先生、岩崎哲朗(いわざき てつろう)先生が参戦しました。

2_1.jpg
2_2.jpg


いつもはチーム「目代一味」で、筑波とツインリンクもてぎのロードレース選手権で
大活躍中の目代(もくだい)先生と工藤(くどう)先生が、メカニックで、中山先生と小原先生を支えます。


3.jpg
4.jpg

先生たちが参戦するST600クラスは、参加台数が多く、予選もAとBのふたつのグループに分かれました。表彰台へ向けて、きびしい闘いが予想されました。
中山先生も小原先生も無事予選を通過、いよいよスタート、順調に走り出しました。


5.jpg

ところがなんと、6周目で、中山先生が転倒。怪我もなく、無事でした。



6.jpg

ここで小原先生が、やはりこども二輪塾の、鈴木 收(すずき おさむ)先生のアドバイスのおかげで、驚異的な追い上げを開始します。


7.jpg

マシンは一部、粉々になってしまいましたが、ほとんどは修理できるそうです。


8.jpg

岩崎先生は、予選2位、決勝ではずっと4位を走行していて、3位のライダーからも少し離れていたので、このまま4位で終わるかなと思ったら、最終ラップの最終コーナーで、なんと3位のライダーを抜いて、ついに表彰台に上りました。その後、2位のライダーにペナルティが入って順位が代わり、正式結果は2位となりました。
岩崎先生は、最後まであきらめてはいけないということを教えてくれました。



9.jpg

昼に開催されたピットウォークは、サーキット内からたくさんの観客の方々が集まりました。先生たちのマシンのピットも大盛況でした。先生たちの笑顔を見て、少し安心しました。


10.jpg

バイクは転倒したけど、チームとしては楽しく過ごせた筑波だったようです。
※理事長注釈(おいこら!おまいらキャンギャルのお姉さん写真撮ってるだけやないか!!
       ということで、青少年の健全な育成とは程遠いこの二人は後でおしおきです!!ぷんすか(笑))

先生方のレース日程のおしらせーー

2013/06/19 [17:58]

のりこ先生がまとめてくれましたー^^)



IMG_0308_20130619173233.jpg

(さつえい たなかのりこ先生)



今月末、6月29日と30日、茨城県の筑波サーキットで、
日本で一番大きな、
全日本ロードレース選手権が開催されます。

このST600クラスに、こども二輪塾から先生が参戦します。


ST600のSTとは、「ストック」の意味で、
ST600クラスは、ロードレース用にほんの少し改造した、
4ストローク600ccのバイクのカテゴリです。


それでもノーマル状態で120馬力以上あり、
簡単に操縦できるものではありません。



よろしかったら、応援よろしくお願いいたします。
先生たちも、気合いが入ると思います。

筑波サーキットの公式サイト、
全日本ロードレース選手権の専用ページです。
http://www.jasc.or.jp/race/alljapan13_rd4/


エントリーリストです。
http://www.jasc.or.jp/race/alljapan13_rd4/entrylist.html

IMG_0159.jpg
(さつえい たなかのりこ先生)

なかやま先生=中山 友寛 選手は、
ST600クラスのゼッケン52番で参戦します。
マシンは、HONDA CBR600RRです。



IMG_0252.jpg
(さつえい たなかのりこ先生)
こはら先生=小原 岳 選手 選手も、同じクラスの
ゼッケン58番で参戦します。
マシンのタイプは、なかやま先生と同じ、
HONDA CBR600RRです。
ST600クラスは、人数が多いためと思うのですが、
A組とB組に分かれています。
なかやま先生はA組で、こはら先生はB組です。

下記のURLは、タイムスケジュールです。
クリックすると、PDFファイルが展開します。
http://www.jasc.or.jp/race/alljapan13_rd4/timeschedule.pdf

6月29日(土)公式予選
 A組1回目 9時40分〜10時05分
 B組1回目 10時15分〜10時40分

 A組2回目 14時50分〜15時15分
 B組2回目 15時25分〜15時50分

6月30日(日)決勝
 ウォーミングアップラン 8時20分〜8時35分
 スタート進行と選手紹介 11時10分〜11時25分
 決勝レースと暫定表彰式 11時25分〜11時55分(25周)





みなさま応援よろしくおねがいします!
鈴木おさむ先生は小原先生の近くでサポートに行ってます

くもり、ときどき、あめ

2013/06/14 [16:58]

さて、次の講習が近づいてまいりました!

このところ蒸し暑いですねー


実はこういう蒸し蒸しで汗が蒸発してくれない時は、意外と

熱中症になったりしますので、ドリンクなど暑さ対策は

忘れないでくださいね!


日曜日のお天気が気になりますねー

曇りで、時々雨がパラつく程度だと丁度いいんですけど、、、

ギンギンに晴れちゃうとまたあの砂埃が!!



先生方もみんなに負けないようにお待ちしておりますですよん^^)


ベテランの先生はもちろんの事、わりと最近参加してくれてる先生も

みんなの事待ってるぜい!


講師陣


さつえい のり子先生

おめでとう!!

2013/03/18 [13:14]

日曜日はすごい風で、講習に参加してくれた皆様ありがとうございました!

耳の穴の中までジャリジャリでしたね(笑)

と、

講習レポの前におめでたいお知らせがあります


いつも楽しい講習をしてくれる、目代せんせいと、はるかせんせいが

ご結婚されましたー!


14.jpg



という訳で目代せんせいがお二人になりますが、これからもはるかせんせいと
呼んであげてくださいませー

いいなあ、新婚さん、、わたしゃもうすぐ四半世紀に(笑)


続いて目代せんせいレースで大活躍のお知らせです!

はるかせんせいのレポートでお伝えいたしますね


稲川せんせいと目代せんせいが3月2日(土)に筑波サーキットで行われた
2013年 筑波ロードレース選手権 開幕戦  “ST600”クラスに参戦しました。

お手伝いに、工藤せんせい、中山せんせい、鈴木おさむせんせい、はるかせんせいと
家族、たくさんのお友達が来てくれました。

当日の筑波は、晴れていたもののとてもとても風が強く色んなものが飛んでいて
バイクで走るのもお手伝いするのも大変な天候でした。

せんせいたちは強風の中、まず予選を行いました。

予選  稲川せんせい2位。目代せんせいは6位という結果に。

決勝  17周で争われたレース。
     スタート直後に、目代せんせいが3位につけて、稲川せんせいが続く!
     目代せんせいが7周目にトップの二人を抜き1位に浮上。
     そのまま二位以下をじりじりと引き離しチェッカー
     稲川せんせいは5位入賞という結果でした。
     二人で表彰台に♪

2013-03-06 019

2013-03-01 034



     目代せんせいは記憶に新しい?
     2012年筑波ロードレース選手権 最終戦“TC600”クラスに初参戦、
     初優勝し今年ひとつ上の”ST600”クラスへ昇格しました。
     そして初参戦の”ST600”クラスで驚きのデビュー TO WIN!!!
          

つぎは、今週末3月10日に栃木県のツインリンクもてぎで行われる
もてぎロードレース選手権 開幕戦 “ST600”クラス二人のせんせいによる熱いバトルに期待です!!

応援よろしくお願い致します♪




そして3月10日のもてぎロードレース第一戦
も2位フィニッシュ!すげえなあ

3101.jpg

601392_127877534061580_483325754_n.jpg


他の先生方もレースシーズン突入しておりますので応援よろしくです!!

中山先生お誕生日おめでとう!

2013/03/10 [00:41]

はるか先生リポートです
掲載遅くなってゴメンしゃーい(涙)

22日は中山ちぇんちぇー
☆*:.。. 祝30歳 .。.:*☆
お誕生日でした*\\(^o^)/*
そこで、23日(土)に
桶川スポーツランドで
主役の中山せんせい、
工藤せんせい、杉山せんせい、目代せんせい、斉藤せんせい、
お友だちの池田さんとミニバイクの練習しました!
(カメラマンははるかせんせいです)
中山せんせいには内緒でケーキを準備して、
走行後にみんなでサプライズ誕生日会しました♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
----
せんせいみんなでケーキを囲んでパチリ☆
中山1
nakayama2.jpg


(=´∀`)人(´∀`=)
----
ファーストバイト


来月からせんせいたちは
本格的にレースシーズンに突入です!o(^_-)O
みなさま応援よろしくお願いします。
はるかせんせいより


ケーキ食べ損なったらしいサトシ先生登場ww


nakayama3.jpg

冷たい風が強く吹く中、
せんせいたちは熱い走りで楽しい一日になりました!

今年一年ありがとうございました!

2012/12/16 [19:26]

今年一年、最後の講習が無事に終了いたしました。

みなさまほんとうにありがとうございます!

そして来年もよろしくお願いいたします。

生徒さんと一緒に自分達もトライ&エラーを続けて行きたいと思います。

より楽しい場所にする為に、お父さんお母さんの忌憚の無いご意見お待ち
しております。

今年最初の頃からと、見違えるようにたくましくなった子供達と
また来年一緒にあの場所でお会いできるのを楽しみにしております

理事長


702720751.jpg

ともこせんせいも張り切ってトナカイさんになってくれました
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

二輪塾スタッフ

Author:二輪塾スタッフ
モーターサイクルスポーツを通じて、子どもの居場所づくり・心身の成長をお手伝いするNPO法人です。
埼玉県川越市に、
専用コースを用意しているので、ぜひ遊びにきてくださいね!!
これから「八瀬大橋通信」をよろしくお願いします。
こども二輪塾サイト
コースLiveカメラ画像

お友だち人数
カテゴリ
最新記事
最新コメント
QRコード
QR
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる