fc2ブログ

9月15日講習中止のお知らせ

2013/09/14 [12:39]

大変残念ですが、15日の講習は台風接近に伴う悪天候が予想される為

講習を中止いたします。

楽しみにしていただいた方、ごめんなさい。


ただの悪天候なら開催なのですが、さすがに台風という災害が
もたらす急激な天候の変化は予測不可能と判断し中止といたします。

皆様油断なさらず、充分にお気をつけくださいませ

7月21日講習

2013/07/25 [11:25]

朝一番はあんなに涼しかったのにーーーーっ!

でも例年の7月の講習にしては涼しい方だったかも
知れませんねー^^;)


風もそれほど吹きませんでしたし。

しかし、ただでさえ熱中症になりやすい装備での
講習ですし、特に一段階は人数も多く待ち時間
もあるので、もっと工夫したいところですが、
広場1/3のスペースで10人を安全にとなると
なかなか難しいので、先生方と相談いたしますね。

最近うれしい事に、若手の先生見習い君が増えて
来てくれています。すぐに「先生」になれる訳
ではありませんが、やがて部分的「月2回講習」
も出来る様になるかも知れませんね。

それに難しい年頃の子達が参加してくれるのは
とても良い事だと思っています。


話は変わりますが駐車場(仮)入り口の
「例の」深く掘れちゃっているわだちの所と
雨降るといつも泥沼になる場所に、西武建材様
のご協力で小石を敷き詰めていただきました。
駐車場入り口
事務所

少しはアクセスしやすくなったでしょうか?

ではまた来月もお待ちしております!

志賀

最近・・おんなのこ頑張ってます!

2013/06/20 [19:03]

ふと気がつくと


「最近女の子多いなー」

と思ってます、、、


いえいえ悪い意味じゃないですよ!^^)

しかも、器用だし、集中力もあるんですよねー、なぜか^^;)

むかしむかし、同い年の女子と比べられたりしたことありませんか?
お父さん方(笑)

わたしゃお袋から散々「もう、あんたってなんでそんなに不器用なの!!」
なんて妹と比べられて落ち込んだり・・

IMG_0232.jpg
前回から3段階にあがったWちゃん(さつえい のり子先生)

3段階にはWちゃん含めて今3人くらいいますかねー
Sちゃん
Rちゃん

それからRちゃんのお姉ちゃんが先生のサポートしてくれました!

IMG_0151.jpg

みさき先生(見習い中)

ですが、お手本走行が凄い上手なんです、感心してしまいました。
僕らがQRやPWを使ってお手本やると。。。サーカスの熊さんの曲芸みたいな感じ
Orz、なんですけど(TT)

これからもお願いしますね^^)


そして一段階にも不屈のジョシが勢ぞろいしております。。

ダンシのみんな!ゆだんしてると抜かされちゃうぞー

みんながんばれ!

しが

おとうさん、おかあさん保護者の皆様にお願いです

2013/06/07 [15:37]

先月の講習のあと

智子先生から是非載せてほしいということで、

ブログネタをいただきました


お父さん、お母さんへ



こども二輪塾に参加された皆様、こんにちは。

先日の講習会では1段階を担当しました。田中です。

以前から講習が終わった時、お父さん、お母さんから
寄せられる質問があります。



「いつになったら上のクラスに上がれますか?」

「うちの子は上手くなっているのでしょうか?」
「他のお子さんと比べて上達が遅い気がする・」



安心してください。

上手にならないお子さんなどいません。

子供の身体能力はすごいものがあります。

今日できなかったことが、1か月後の講習で
できてしまったりします。



それから、これはお願いになるのですが
二輪塾では自分のお子さんを他のお子さんと
比べないでいただきたいのです。

確かに上達には個人差があります。

しかし、すぐには上手にならなくても、
講習中、子供なりに一生懸命バイクに乗っている、
そのことを評価してあげてください。
田中智子


ここからは私からのお願いになります


特に一段階のお子さんの親御さんは「なかなか上手にならない」・・と

思われてる方も多いかも知れません。

もちろん、スイーっと一段階から二段階にあがる子もいます。

ただ、5~6歳のお子さんに多いのが、自転車のクセがなかなか取れない

というのが、私の感想です。

ブレーキは自転車と一緒だけど、アクセルという意味不明な装置で

スピードをコントロールする。。

それだけでも大仕事です。。それに自転車だったら、足で止まれた

のに、バイクだとそれは無理、ですがついついいつものクセで

足で止まろうとしてしまう。

ですから、先生方もその時その場のシチュエーションに応じて

色々なアプローチをしてくれます。


「くせ」を取るのにはかなりの時間を要しますが、

もし、他のお子さんと比べるなら、

ぜひとも「前回と比べてどうだったの?」かを聞いて

あげてください。

そして、前回より良かった所は是非褒めてあげてください。

残念だった部分はじゃ、次回ここ頑張ろう!くらいに。

まずは楽しく乗ってもらって、徐々に次のステップへ・・

その中で様々な経験をしていただくのが「こども二輪塾」

のスタンスです。

今後ともよろしくお願いいたします

志賀

そつぎょうおめでとう!

2013/05/21 [21:05]

まずは。

うた君!卒業おめでとう!


IMG_0293.jpg
(さつえい  のりこせんせい)


なによりもうれしいのは、
卒業するまでみんなと一緒に、頑張って練習してくれたことです。

それから「卒業しちゃったらみんなに会えなくなる」って心配してたって、

お父さんから聞いたけど、
「こども二輪塾」はみんなが楽しく集まれる場所なので

いつでもうたの事まってるよ!

りく君も骨折で走れないのに遊びに来てくれたよね?


ただ、卒業生として、今たくみ君が手伝ってくれているように、ちょっとだけ

ちっちゃな後輩君たちに教えてあげるお手伝いをお願いしますね。。



もうひとつ先生からお願いがあります。

初めてうた君と出会った時は今より全然ちっちゃかったけど、

写真で判るように、ホントに凛々しくなったね。

でも、もうしばらくの間、やんちゃで元気な子供らしいうた君でいてください!

お父さんお母さんにいっぱい甘えてください。
(だけど3年間2輪塾に連れて来てくれたお礼はしてね)

スーパークロスに出たいっていう「夢」に向かって頑張ってね!













はるかせんせいからですよー

2012/04/27 [09:49]

IMG_32212.jpg



今回も、初めてのお友だちが朝早くからたくさんきてくれました。
ありがとうございました。
体験クラスのみんなが、せんせいのおはなしや
おやくそくをよく聞いて、いっしょうけんめい練習したので、
一時間目が終わるころには、お父さんやお母さん、
せんせいみんながびっくりするぐらいじょうずに走っていました。


初めはきんちょうしていたみんなも、
講習がおわるころには
『楽しかった~』
って笑顔でお話ししてくれてせんせいもうれしくなりました。

つぎもたくさんのお友だちがきてくれるといいな~。
みんなの笑顔が見れますように♪( ´▽`)
また来月も待ってま~す!




追伸
前回からですが…
はるかせんせいがあゆみを書いたお友だちは、
じょうずにできたところは「OK」
次のもくひょうには「おやくそく」
のスタンプを押しています。
初めてのみんなにもわかりやすい説明をしていけたらと思います。
次回の講習がスムーズにいきますよーに(^^)

さとしせんせいからみんなにです^^)

2012/04/24 [15:41]

IMG_02682.jpg



「あっという間に4月の講習も無事に終わることができました!
心配していたお天気も、みんなの熱気で終わる時まで、
雨が降ることはありませんでしたね。」


さて、今月の講習を終えて先生からの感想です。
今月は3段階から4段階への進級テストをお昼休みにおこないました。
僕が体験段階から受け持っていたR君がチャレンジをしました。
R君は非常に緊張しながらも、一生懸命に頑張って合格して、
4段階へとステップアップできました。
おめでとう(#^.^#) 入塾当初から一緒に授業をしてきたから、
先生もうれしいです。
IMG_03932.jpg


そうそう!!
体験クラスや1段階や2段階から見ると、3段階、4段階は憧れのクラスです。
ギア付きのバイクでデコボコのコースをしなやかに走ったり、身体をいっぱい使って
カーブを曲がったり、テーブルトップ(お山)を颯爽と走っているのは
とってもかっこよく見えると思います。


だから先生たちは、進級テストや卒業試験は、
みんなに大きなプレッシャーを与えます。
それにはとっても大切な理由があるのです。
それはいつもと違う環境でも、普段通りに挨拶(あいさつ)や、
安全確認がしっかりできているかをここで判断するためでもあります。
二輪塾に入塾したてのお友達には3、4段階のみんなは
「あこがれのヒーロー」のように映るのではないでしょうか。
「僕も私も、あんなふうにかっこよくバイクに乗って走ってみたい」
と思われていると思うんですよね。
だからこそ、進級テストや検定では、
安全確認が1回でもできなかったときは、必ず落ちてしまいます。
それと、挨拶や後片付けができないと不合格とします。
どんなにバイクに乗るのが上手でも、しっかりと、
「挨拶」「安全確認」「お片付け」ができないと、
1、2段階の生徒の「ヒーロー」にはなれないですよ。

バイクのテクニックは練習次第で上手になるけど、
君たちの本当の「かっこよさ」は上手になりたいと思うその「心」にあると
僕は思います。

楽しいバイクを乗るために何をすればいいのか・・・


なんだかお説教みたいですが、答えは簡単!!


「一生懸命にお友達やバイク・・そして、環境と向き合おうぜ!」
大人になればきっと気づくと思いますが、
どんなことでも自分ひとりで出来ることは非常に少ないです。
周りの協力がなければ自分がどんなに力があっても
「夢」をかなえることは難しいでしょう。。

こども二輪塾でたくさんのお友達を作って、
たくさんいろいろな経験をして、「心」に磨きをかけてください!!


それと、いつもと違う環境でも、いつも通りの力を発揮する経験を
今からでも学んで欲しいと思うのです。
これは大人の先生でも非常に難しいことでもあるんですよ、
いつもと違う雰囲気だったり環境が変わったりすると、
先生も戸惑ったり、ミスをしたりすることがあります。
でもね、ミスをすることは決して悪くないと思うんですよね。
この失敗をどう生かすがが本当は大切なことなのかもしれません。

だから、二輪塾に通ってくれているすべての生徒さん達に、僕は
「自信を持って、恥ずかしがらないでなんでもチャレンジしてもらいたい」
と思ってます。失敗は宝物なんですよ。
今のうちにたくさん失敗してたくさん学んでください


たなか さとし

おなまえシール!こうかはばつぐんだ!11月21日講習

2010/11/23 [14:06]

やっほ

みんな!21日のこうしゅうは楽しかったかな?

それと気付いたかい?バイクがふえてたの。
みんなとはなかなかあえないけど
ヤジマ先生がガンバッテ集めてくれましたー(パチパチ)

それにせんせいたちもガンバッテ、
みんながなるべく待たないですむようにコースを考えてくれたから
いっぱい乗れたとおもうんだ。

いままでは休んでるじかんがけっこうあったけど、
こんどからはガンガンいくからみんなも
ガンバッテ付いてきてくれよな!

それとおなまえシールのこうかで、せんせいたちも
みんなのことおなまえでよべるから、とってもうれしいんだぜ!

じょうずにできて、ほめるときもそうだし、
おやくそくがまもれなくて、ちゅういするときも

○○くん!おっけーとか
こらー!○○ストップ!ストップ!とか(笑)


それとこんかいせんせいからごめんなさいがありますm(__)m

3だんかいのおともだちに赤いギアつきのバイクに
のってもらったけど、この前はすごくたくさんのおともだちに
来てもらって(その時間は18人(><))
れんしゅうする場所が下のコースになっちゃったんで、ギアつきの
バイクにしてもらったけど、ほんとうは「赤いバイク」は4段から
の「あこがれ」にしたいので、また白いバイクや青いバイクに
もどるとおもいます。ぜひがんばって赤いバイクに乗れる
4段かいに進級してね

また、次回もまってるぜ!










先生10人??9月19日講習①

2010/09/24 [12:26]

いやーー

前回はホントに暑くて、先生たちはノックダウン寸前だったよー

今回はかなり気温がさがってやりやすかったけどねー

8月の講習の時、先生達は講習の時だいたい4リットルくらい
スポーツドリンクとか飲むんだけど、全部汗になっちゃって
それでも足りないくらい!!
フクゾウ先生は最初の2時間でシャツがビショビショに
なるくらい大汗かいてたし
サトシ先生が足がつるーーーーって泣いてたんで
ゲラゲラ笑ってたら
先生も段々気持が悪くなっちゃって・・・
暑いのに寒気が!!

先生は講習終わったら、お風呂入って、
その日を振り返ってビール飲むのが
お楽しみなんだけど、ちゃんとしょっぱい物食べる前にビール
飲んじゃったら、足だけじゃなくてお腹の筋肉までつり始めて
痛い痛いになりました

前回に続いて今回も進級してくれたお友だちがいましたー

それからびっくりしたのは、前回進級してくれたお友だちの顔つきが
すごくかっこよくなってて、「やるぞー!」って感じがびしびし
伝わってきましたよ

theme : イベント情報
genre : スポーツ

おひさま!かんべんしてください!(><)

2010/08/23 [17:46]

なんかまいかい暑い暑いと書いてるきがしますが

暑かったよねーーーー?

さすがに今回は、とちゅうで気分が悪くなっちゃったお友だちもいました。
(かえりみちだいじょうぶだったかなー?)

たぶん今回があつさのピークだけど、つぎも油断しないでねー^^)

みんなも長そで、長ズボンでヘルメットかぶって、、
暑い中よく頑張ってくれましたね

みんながしゅうちゅうできる時間にも限りがあるからねー。

とちゅうでのどがかわいたり、つかれてきちゃったら、
ガマンしないですぐ先生に言ってくださいね。

でもきのうは、進級してくれたお友だちがいっぱいいてくれて、
うれしかったですよ。パチパチ

進級してくれたお友だちは、あたらしく入ったお友だちや、
今ガンバッテくれてるお友だちのお手本に、ぜひなってくださいね。

バイクで走ってるときもそうだけど、おそうじとかお片づけでも
「こうやるんだよー」って教えてあげてね


講習後の先生ぐったり編につづきます
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

二輪塾スタッフ

Author:二輪塾スタッフ
モーターサイクルスポーツを通じて、子どもの居場所づくり・心身の成長をお手伝いするNPO法人です。
埼玉県川越市に、
専用コースを用意しているので、ぜひ遊びにきてくださいね!!
これから「八瀬大橋通信」をよろしくお願いします。
こども二輪塾サイト
コースLiveカメラ画像

お友だち人数
カテゴリ
最新記事
最新コメント
QRコード
QR
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる