fc2ブログ

5月15日の講習

2016/05/21 [20:39]

こんにちは、
こども二輪塾公式サイト管理人の佐藤です。
町かどで、こぢんまりとした花壇を見つけると思わず頬が緩みます。
春から初夏にかけて咲く色とりどりの草花たち。
白い花をつけるカスミソウも今ごろは時より見かけますね。
.
さて、公式サイトに5月15日の講習の様子をアップしました。
お手伝い頂いた皆さん、ありがとうございます。
.
公式サイトのトップページからお入りください。
.
※新しい内容が見当たらない場合は、ブラウザの更新(再読込み)ボタンをクリックして再表示してみてください。
※ページごとに更新してください。
.

こども二輪塾の先生の活躍(かつやく)

2012/04/10 [21:36]


こども二輪塾の3人の先生が全日本ロードレースに出ました。

岩崎 哲朗(いわざき てつろう)先生
小原 岳 (こはら  たけし) 先生
中山 友寛(なかやま ともひろ)先生

■4月1日(日)
■栃木県のツインリンクもてぎ
■2012MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第1戦
■600ccスーパースポーツバイク ST600クラス

岩崎 哲朗(いわざき てつろう)先生が6位に入賞しました。
レースに参戦した先生と
お手伝いに行った田中 聡(たなか さとし)先生のレポートです。


岩崎 哲朗(いわざき てつろう)先生のコメント
マシンのセットアップが決勝まで決まらず、
予選は非常に苦戦しましたが、周りの協力のおかげで、
決勝はバッチリ決まったセットアップで走ることができました。
惜しくも表彰台を逃しましたが、次戦の筑波(つくば)には、
非常に良いデータを持つことができる、
良いスタートができたと思います。


小原 岳(こはら たけし)先生のコメント
今回の茂木(もてぎ)が全日本のデビュー戦ということもあり、
モチベーションも高い状態で挑むことができましたが、
予選のタイムが思った以上に伸びずに終わってしまいました。
決勝も強い気持ちで挑んだが、気合いだけが空回りしてしまい、
中盤で転倒、リタイアとなってしまいました。
次の筑波(つくば)大会でも強い気持ちと
高いモチベーションは残し、
かつ空回りしないように自信を持って挑みます!


中山 友寛(なかやま ともひろ)先生のコメント
今回は開幕戦ということもあり、
テストの段階からとても気合いが入っていたのですが、
なかなか目標とするタイムが出せずに、
予選を迎えることになりました。
当日は冷静に状況を見ながら走らなければいけない中、
気持ちの焦りでミスをして、転倒してしまいました。
決勝も攻めきれずに、ふがいない結果しか残せませんでした。
次のレースは筑波(つくば)サーキットなので、
今回よりも良い結果を残せるよう精一杯走りたいと思います。


田中 聡(たなか さとし)先生のコメント
今回は二輪塾の先生方がたくさん、参戦したり、
メカニックとして応援にいったりと
大変にぎやかな全日本開幕戦となりました。

カワサキ勢のトップライダーの岩崎先生は、
予選までマシンセットに苦しみながらも、
決勝では持ち前の頑張りで6位でフィニッシュ!
応援していて本当に気持ちが良かったです(#^.^#)

今回が初レースとなる、小原先生はレースウィークを通じて、
見えないプレッシャーに戦いながらも決勝までコマを進めました。
残念ながら、決勝中に転倒してしまいましたが、
気迫の走りを見せてくれました。

中山先生は予選中の転倒もあり、
本当に大変なレースだったと思います。
でも、決勝をしっかりと完走して、
得るものが多かったレースだったと思います!

小原先生と中山先生には、
目代(もくだい)先生と鈴木(すずき)はるか先生が
応援に駆けつけてくれました。レース以外にもバイクを通して
仲間を支え合うことは、とても素晴らしいことだと思います。
そして、鈴木 収(すずき おさむ)先生も
メインメカニックとして、活躍していたのですよぉ~!
僕も他チーム関係者として茂木(もてぎ)にいましたが、
これがお隣のピットで、なんだか運命を感じてしまう気もw


レースは走る結果だけではなくて、
支え合う仲間がいるから
ライダーはレースを走ることができる
と改めて確認したレースでした!!


写真:鈴木 収(すずき おさむ)先生
[2012年4月1日]鈴木収先生

写真:中山(なかやま)先生と田中 聡(たなか さとし)先生
[2012年4月1日]中山先生&田中先生

写真:中山(なかやま)先生と小原(こはら)先生
[2012年4月1日]中山先生&小原先生

写真:岩崎(いわざき)先生と田中 聡(たなか さとし)先生
[2012年4月1日]岩崎先生&田中先生

theme : モータースポーツ
genre : 車・バイク

先生からのおしらせ

2012/03/22 [13:53]

田中 聡 先生
 「18日の講習では、R君が
  最年少で、三段階を終了して
  4段階への進級試験をめざします!!
  先生が言ったことを素直に守ってくれました。
  R君の努力の結果ですね。」



田中 智子先生
体験クラス担当の田中智子です。
講習後、生徒さんに毎回お渡しするあゆみを
今回からひらがなを沢山つかって書くことにしました。

家に帰ったら、ぜひ、お父さんお母さんと一緒に
あゆみをもう一度見てくださいね。

今日は何を教わったかな。上手にできたこと。
逆にうまくいかなかったのはどんなことかな。
こうやって思いだして復習しておくことも大切です。
そうすれば次の講習でもっと楽しく乗れるようになりますね。
(^0^)」



中山 友貴 先生
  3月31日~4月1日 全日本ロードレース選手権 開幕戦に
  参戦します。開催場所は、ツインリンクもてぎです。
  その他、5月12日~13日の筑波サーキット、
  8月25日~26日 スポーツランド菅生にもスポット参戦します。
  応援よろしくお願いいたします。
   公式サイト http://www.superbike.jp/


工藤 先生
  3月31日、桶川スポーツランドで開催される、
  弐輪道 CUP『ミニバイク耐久レース』
  (主催 ドライバースタンド2りんかん)
  に、杉山先生といっしょに、『チーム こども二輪塾』で
  参戦します。応援よろしくお願いいたします。
  公式サイト http://driverstand.com/tenpo/top/ibento/2rincup_2012_0331.html

せんせいもみんなといっしょ(サトシ先生からでーす)

2011/02/16 [16:51]

こども二輪塾にかよってくれてるみんな!
「オッス!クロ先生こと田中聡(サトシ)です」

まだまだ寒いねーーー
この前もたくさん雪が降ってみんな
学校に行くとき転ばなかった?^^)。

さてさて、
こども二輪塾にかよってきてくれるお友達には、
始めてだったり、何年もかよって来てくれる
お友達もいますね。。

先生も振り返ってみると、今年の5月で先生を始めて2年生
になるんだよ!
最初のころは、緊張してなかなか上手く教えられないことがあったり、
お話をすることがあれれ??シドロモドロ!??
になったりと思い返すとチョット恥ずかしくなったりするときもありました(汗)

いやぁ~思い出すなぁ(あのころ)
初めてみんなの前で準備運動をした時のこと・・・・・・
頭の中が真っ白!!!!!!!
緊張しているから、余計に次にする体操を忘れちゃったりと(^_^;)

実は先生達も慣れないうちは、はじめて来てくれた
お友だちとおんなじように緊張しているんですね(汗)

でもね!!

みんなが真剣にバイクと向き合う姿を見ていると、
「楽しく乗ってもらいたい!」
「いっぱい乗って、いっぱい転んでほしい」
「失敗しちゃったのはなんでかな?」
「上手に乗れるにはどうしたら・・」
っていうところをいっぱい教えてあげたい!
という気持ちが強くなってくるんだよねー。


転んでも転んでも立ち上がって、上手に乗れるようになれる
ように目標に向かってガンバッテいるみんなの姿を見ていると、
先生もとっても嬉しい気持ちになります(^^)
だけど上手になるには1段階・2段階の基礎の乗り方
がとっても大事なんだ
同じ事ばっかりで、「つまんないなー」なんて思うかもしれないけど
先生はみんなの弱点をちゃんとチェックしてるんだよ

授業の最後に「あゆみ」を配る時に、今日は楽しかったって
笑顔で話してくれるみんなをみて、「成長」したんだなぁ~
「一ケ月って早いなー」なんて思ったりしてます!

みんなの講習が終わったあと、先生たちみんなで
反省会をやるんだけど、
「今日の出来事」を先生達とお話してる時
先生もみんなと一緒に少し成長したのかな?なーんて思ってます。

これからもみんなにいっぱい教えられるように
先生も頑張って行くので、みんなもヨロシクね(*^_^*)

サトシ

みんないろいろ

2011/01/26 [16:53]

ふくぞぅ先生からでーす

二輪塾は一応教習所の形をとっているので、進級できるかは大きな関心事と思います。
 中には「うちの子はよその子に比べて、進んでないんじゃないか」とか、「なんで先生の言う通りにできないんだ!」等とおっしゃる熱心な親御さんもいらっしゃいますが、
こどもは人それぞれ。バイクは上手に乗れても、お父さん、お母さんの陰に隠れて先生たちとお話の苦手な子。
反対に、講習はいまいち集中できなくても、物怖じしない元気な子。
その子、それぞれに、講習の時良かった点があるのでそこを誉めてあげて頂ければ嬉しいです。


生徒のみんな
先生たちはみんなのよいところをちゃんとチェックしているから頑張ろうね。

たいけんコースのおともだちへ

はじめてオートバイにまたがってドキドキしているかな?
まわりのおともだちはどんどん走ってるのに、ぼくたち、わたしたちはなんではじっこで先生のお話聞いてるのかなって思っているかな?

 今バンバン走っているお友だちも最初はみんな君たちと一緒だったんだよ。
 先生のお話を聞いて一生懸命れんしゅうしたから、上手に乗れるんだ。
 だからみんなも講習の時間は集中して一生懸命オートバイの練習をしようね。
 1だんかい、2だんかい3だんかい、4だんかいのお友だちは自分が上手に乗れることを自慢するんじゃなくて、みんなのお手本になれるように頑張ってね。
 1だんかい以上になってご挨拶ができない人は下のだんかいに降格しちゃうぞ。\(☆o☆)/

まだちいさいおともだちへ
 今日はオートバイの練習楽しかった?
オートバイは両方の足がちゃんとじめんにとどかないとじょうずに運転することができないんだ。
 今日は先生といっしょにれんしゅうしたけど、すききらいなく、モリモリ食べて大きくなったら、みんなといっしょに練習しよう。先生たちはみんな待ってるよ。

(^_^)v

サトシ先生がコメントいれてくれたよ!

2010/11/20 [23:40]

あーした天気になーれ!

さとし先生がコメントいれてくれたので、せっかくだから「先生から」っていう

カテゴリーで紹介するよー(^o^)

サトシ先生からでーす


みんなこんにちは(^◇^)

カッコイイしゃしんがのっているからだれかなぁ~なんて見てみたらぼくでした(*^_^*)

みんなと一緒に上手になれるように、先生もれんしゅうをがんばっているんだ。

先生たちがいつもおもうことは、みんなにもっと「たのしく」もっと「あんぜんに」にもっと「上手になるように」授業をたのしんでもらいたいとおもっています!
だから、みんなもじゅぎょうちゅうもはずかしがらないでせんせいたちにしつもんしてみよう!



なかなか、さいしょはきんちょうしちゃうから。。
「ハイ!」
と大きなこえでおへんじすることからはじめればきっと今までいじょうに楽しいじゅぎょうになるとおもいます!



さいごに。。。
先生ははなじだしても大丈夫だけど、みんなはどこかちょうしがわるくなったらすぐに近くにいる先生に教えてねヽ(^o^)丿
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

二輪塾スタッフ

Author:二輪塾スタッフ
モーターサイクルスポーツを通じて、子どもの居場所づくり・心身の成長をお手伝いするNPO法人です。
埼玉県川越市に、
専用コースを用意しているので、ぜひ遊びにきてくださいね!!
これから「八瀬大橋通信」をよろしくお願いします。
こども二輪塾サイト
コースLiveカメラ画像

お友だち人数
カテゴリ
最新記事
最新コメント
QRコード
QR
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる