fc2ブログ

あついーー。けど、みんなは元気(6月20日講習)①

2010/06/22 [12:26]

あつい日曜日にきてくれたみんな!
ありがとう!!
いやーでも、ほんとに暑かったねーーーー。

あたらしいおともだちも7名もふえてくれましたよ

それにしても、あついのにみんな元気だなー^^)
(どっからそのパワーが湧いてくるんじゃ??おじさんにも分けておくれ!)

こんかいから、さとし先生にこうしゅうのリーダーを
お願いしたんだけどさ
そしたらさとし先生の目の色がかわっちゃって。(@@)びっくり

いつものさとしせんせいよりちょっときびしくなってくれたのを
みんな感じてくれたかな??(いいぞ!もっとやれーー)
くどう先生も、もくだい先生もみんなが上手になってくればくるほど
きびしくなってくるぞーーー
かくごしておいてね!!
そのかわりじょうずにできたときは、おおきく「まる」のサイン
や拍手してくれるからね!!

たいけんコースでは、はるか先生がはじめてのお友だちをおしえてくれてたし
(見た目はすごく優しそうですけどスパルタンです(笑)
というかはるか先生体験コース上手すぎ!)
つくばサーキットを58秒で走ってしまう鬼武者だけど、
せんせいとしては初参加の岩崎先生が、初めて乗るおともだちを
おしえるのはすごく楽しいって言ってくれてましたよ^^)/

そんななかですごくうれしいできごとがありましたーーーー

つづく



超人(鳥人?)先生!?

2010/06/10 [19:14]

みんなーー

た、大変だーーーー

サトシ先生がこの前の土曜日の
つくばサーキットのレースで転んじゃって

バイクが30メートルもすべって行っちゃったんだってさーー(@@)
30メートルって学校のプールより長いよねーーー
ペンギンさんみたいだねーー・・でも怖いよねーーー

さいわいケガしなかったからホントによかったー
でも、サトシ先生はちょっとがっくりしちゃったみたいだから
みんなではげましてあげようぜー!!

でもね、はしってる時のサトシ先生はほんとにカッコいいんだぜ!
いつもみんなの写真をとってくれてるノリコさんが
かっこいい動画を作ってくれたから、その中から96番のサトシ先生を
見つけてみてね^^)/

サトシ先生を探してみよう!!

人間ですから・・・

2010/06/10 [12:01]

実は昨日は一日かけて、あるテーマで思いつくままにブログを書いてみたのですが・・・

結局のところ、何を言いたいのか自分でも良くわかんなくなっちまったんで

しばらくその記事はお蔵入りする事にしましたーーー(TT)
(ちょっと長過ぎた・・・)

そのうち気が向いたら分割して修正してからアップします。。

 前回の記事で敢えて「競争」という言葉を入れてみたのですが、
その一言だけでも、今のお子様事情を考えると自分の考えの裏腹な面や、
本音と建前の部分が現れて来るんですなーー。。ムズカシイもんです。

 特に毎日の様に目にする「児童虐待」の記事なんかを読んじゃいますと。。
物凄い怒りを感じ、そしてその時共に感じるのが、
私達が「こども二輪塾」で毎回元気に講習受けてくれるお友達と顔を合わせらる事。
そして、親御さんの愛をいっぱい浴びているこども達を、お父さん、お母さんが
お疲れなのに連れて来てくださる事。

 そしてなによりもこども達が怪我無く元気に帰って貰える事。

 ある部分の自分は
「それだけでも『一番信頼している親から虐待されて』亡くなってしまう、
その子に比べたら、掃除なんかちょっと下手クソでもここでみんなが集えるだけ
幸せなんじゃね??(TT)」という想い。。

 もう一人の自分は、
「楽しかった」って言って貰えるのは何故?と考えると、、順位をつける訳では
無いけれど、やっぱり先生と真剣勝負して、一所懸命やって、たまに出来なくて
泣いちゃう事だってあるだろうけど。。。出来ないとこと、出来たところがあって、
出来たところは先生方が全身で褒めてくれて、今日残念だったら、
「次回また頑張ろうね」っていうやりとり。

まあ色んな考えが頭をめぐる訳ですが。

やはりモーターサイクルというスポーツの性質上
最低限「ルール」を守らなければ、トンデモナイ事態になってしまう事!
お掃除、お片づけの部分も絶対に譲らない!
使った道具に感謝する気持は、最初はかたちだけかもしれませんし、
すぐには現れなくても後々なんらかの形で現れるはず、と信じてます。

青空の下
学校とは違うお友達がいて
先生に叱咤激励され
お父さんお母さんに見守られて
バイクに乗ったよ
そういう時間があったという記憶は
きっと彼らが大人になった時
・・・・・

公式ブログなのに主観が入ってしまいました。。ま、いっか^^)






カッコイイ!!が合言葉

2010/06/08 [17:30]

おっす!!

という訳で・・そろそろ梅雨入りしそうな気配がムンムンしている
今日この頃だね。。

暑かったり涼しくなったりだけど、アイス食べ過ぎてお腹壊したり
風邪引かないようにね^^)
先生はこの前、夜中にガリガリ君を二本食べたら大変な事になったからね!!

お友達のみんなは、最初に先生とお約束してるから知ってると思うけど、
「こども二輪塾」じゃレースはしないよねー。。

でもね、早く走るレースじゃないけど、上手に乗れるようになりたい!
とか、お約束がちゃんと守れるとか、お掃除がちゃんと出来る
っていう競争はしてるんだよねー。。。先生たちはちゃんと見てるぞーーーー!

先生が「オッケー!」とか「カッコイイー!」とか言ってくれた時は、
「あゆみ」の次のステップに近づいているしるしだよ^^)/

だから、次の講習の時に、先生にこの前、どういう風に言われたり、書かれたりしたか。。
惜しかったところと、良かったところをちゃんと読んでから来てくれる
と先生方も嬉しいぞ!

だけどね「カッコイイ!!」は本当に上手になった時だけだよ。
あと、せっかく「カッコイイ!!」になったのに
お掃除がちゃんと出来て無いと
△しるし付けちゃうよ^^)

先生はお友達のみんなが「カッコイイ!!」になるまで、たくさん
、たくさん「もうちょっと!」とか「今のは残念!!」を体験して欲しいんだなー

失敗して転んじゃっても大丈夫^^)
何回転んでも、何回失敗しても「カッコイイ!!」になるまで、先生たちもガンバルよー!

次の講習、楽しみにしてるぞーー^^)/









子ども手当

2010/06/02 [12:33]

子ども手当

いよいよ支給が開始されるようですね

うちの奥方は「テレビ新調するわよ!!」などと
鼻息が荒くなっておりますが・・・・^^;)

レジャーなどで使って余りましたら・・・・是非こども二輪塾へお越しくださいネ^^)/

でも私は知っています!そんなもんが有ろうが、無かろうが、
皆さんがここに集ってくださっている事を!
本当にありがとうございます


雨じゃーっ!雨じゃーっ!(5月23日講習)

2010/06/01 [11:46]

オッス!オラ悟空
(このフレーズももう知らない世代が居るんでしょうねー)
みんな元気かい??

という訳でこの前の(5月23日)雨の日の講習に来てくれたみんな!ありがとう!
一日中雨の日だったけど、、楽しかったねー^^)/

こども二輪塾は、空からヤリが降って来ない限り中止はしませーん!
(キリっ)

先生達も試し乗りしてみたけど、先生方の感想は・・・
こりゃ、、こ、怖い(笑)
だってちょっと曲がろうとするだけで、すってんころりんしそうなんだもん(TT)

そんな中、私たちの期待どうりに、ド派手に転んでくれるお友達が!!!
上級クラスのT君!まんぞぅ先生の「絶対転ばせてあげるネ(ハート)」攻撃に果敢にアタックして、見事に期待にこたえてくれました^^)
T君もただ転んでいる訳ではありまん・・最初何回かは同じ様なポイントで転倒したりしますが、
ちゃんとT君の中では「次転ばないようにするにはどうしたら・・」
とか「先生が転ばないのはなんで??」なんて事も考えてるんです。

一方1・2段階のお友達を見てみると・・・
あるェーーー???
意外と乗れてるし・・オーバルはちょっと簡単すぎたかなーーーー?
たまにペタンて転ぶお友達はいたけど・・
でも8の字だと転倒率が倍くらいになってしまって、転んだお友達が復帰するまでの待ち時間が長くなっちゃうんで。。あのコンディションを走るという方に重点をおきました

まだ、ようやくバイクに慣れたくらいの1・2段階のお友達でもそれなりにちゃんと
転ばないようにアクセルワークを丁寧にしたり「考えながら」乗ってるなー。。というのはひしひしと伝わってきました。こどもたちの集中力凄いです!

ただ体験から入った初めてのお友達があのコンディションで、転びまくったら
ちょっとそれは可哀想なので・・・

しかーし!中には全くビビって無い猛者も発見しましたので、次回が楽しみです^^)
ふっふっふ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

それにしても、こどもたちの適応能力に感心させられっぱなしの、楽しい一日でした^^)/



カレンダー
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

二輪塾スタッフ

Author:二輪塾スタッフ
モーターサイクルスポーツを通じて、子どもの居場所づくり・心身の成長をお手伝いするNPO法人です。
埼玉県川越市に、
専用コースを用意しているので、ぜひ遊びにきてくださいね!!
これから「八瀬大橋通信」をよろしくお願いします。
こども二輪塾サイト
コースLiveカメラ画像

お友だち人数
カテゴリ
最新記事
最新コメント
QRコード
QR
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる