fc2ブログ

はるかせんせいからですよー

2012/04/27 [09:49]

IMG_32212.jpg



今回も、初めてのお友だちが朝早くからたくさんきてくれました。
ありがとうございました。
体験クラスのみんなが、せんせいのおはなしや
おやくそくをよく聞いて、いっしょうけんめい練習したので、
一時間目が終わるころには、お父さんやお母さん、
せんせいみんながびっくりするぐらいじょうずに走っていました。


初めはきんちょうしていたみんなも、
講習がおわるころには
『楽しかった~』
って笑顔でお話ししてくれてせんせいもうれしくなりました。

つぎもたくさんのお友だちがきてくれるといいな~。
みんなの笑顔が見れますように♪( ´▽`)
また来月も待ってま~す!




追伸
前回からですが…
はるかせんせいがあゆみを書いたお友だちは、
じょうずにできたところは「OK」
次のもくひょうには「おやくそく」
のスタンプを押しています。
初めてのみんなにもわかりやすい説明をしていけたらと思います。
次回の講習がスムーズにいきますよーに(^^)

さとしせんせいからみんなにです^^)

2012/04/24 [15:41]

IMG_02682.jpg



「あっという間に4月の講習も無事に終わることができました!
心配していたお天気も、みんなの熱気で終わる時まで、
雨が降ることはありませんでしたね。」


さて、今月の講習を終えて先生からの感想です。
今月は3段階から4段階への進級テストをお昼休みにおこないました。
僕が体験段階から受け持っていたR君がチャレンジをしました。
R君は非常に緊張しながらも、一生懸命に頑張って合格して、
4段階へとステップアップできました。
おめでとう(#^.^#) 入塾当初から一緒に授業をしてきたから、
先生もうれしいです。
IMG_03932.jpg


そうそう!!
体験クラスや1段階や2段階から見ると、3段階、4段階は憧れのクラスです。
ギア付きのバイクでデコボコのコースをしなやかに走ったり、身体をいっぱい使って
カーブを曲がったり、テーブルトップ(お山)を颯爽と走っているのは
とってもかっこよく見えると思います。


だから先生たちは、進級テストや卒業試験は、
みんなに大きなプレッシャーを与えます。
それにはとっても大切な理由があるのです。
それはいつもと違う環境でも、普段通りに挨拶(あいさつ)や、
安全確認がしっかりできているかをここで判断するためでもあります。
二輪塾に入塾したてのお友達には3、4段階のみんなは
「あこがれのヒーロー」のように映るのではないでしょうか。
「僕も私も、あんなふうにかっこよくバイクに乗って走ってみたい」
と思われていると思うんですよね。
だからこそ、進級テストや検定では、
安全確認が1回でもできなかったときは、必ず落ちてしまいます。
それと、挨拶や後片付けができないと不合格とします。
どんなにバイクに乗るのが上手でも、しっかりと、
「挨拶」「安全確認」「お片付け」ができないと、
1、2段階の生徒の「ヒーロー」にはなれないですよ。

バイクのテクニックは練習次第で上手になるけど、
君たちの本当の「かっこよさ」は上手になりたいと思うその「心」にあると
僕は思います。

楽しいバイクを乗るために何をすればいいのか・・・


なんだかお説教みたいですが、答えは簡単!!


「一生懸命にお友達やバイク・・そして、環境と向き合おうぜ!」
大人になればきっと気づくと思いますが、
どんなことでも自分ひとりで出来ることは非常に少ないです。
周りの協力がなければ自分がどんなに力があっても
「夢」をかなえることは難しいでしょう。。

こども二輪塾でたくさんのお友達を作って、
たくさんいろいろな経験をして、「心」に磨きをかけてください!!


それと、いつもと違う環境でも、いつも通りの力を発揮する経験を
今からでも学んで欲しいと思うのです。
これは大人の先生でも非常に難しいことでもあるんですよ、
いつもと違う雰囲気だったり環境が変わったりすると、
先生も戸惑ったり、ミスをしたりすることがあります。
でもね、ミスをすることは決して悪くないと思うんですよね。
この失敗をどう生かすがが本当は大切なことなのかもしれません。

だから、二輪塾に通ってくれているすべての生徒さん達に、僕は
「自信を持って、恥ずかしがらないでなんでもチャレンジしてもらいたい」
と思ってます。失敗は宝物なんですよ。
今のうちにたくさん失敗してたくさん学んでください


たなか さとし

なな、なんと(^^)

2012/04/15 [13:48]

こども二輪塾の記事が
4月8日(日)の読売新聞(埼玉版)に掲載されました(びっくり)
nirinjuku.jpg


こども二輪塾をせつりつしてくれた、いつもみんなからのよやくの電話を待ってくれてる、やじま事務局長やいつもこうしゅうしてくれる先生の願いが伝わってきますね。

いつもきてくれるみんな。みんなのことをコースまでつれてきてくれるお父さんお母さん

そしてバイクの乗り方だけじゃなくて、ごあいさつやおともだちと楽しくのれるようにおしえてくれる先生

みんなの楽しそうな写真をとってくれるノリコ先生

ホームページを作ってくれる佐藤さん

こども二輪塾ではいままでも、これからもかかわってくれる全員が主役ですよー




IMG_01692.jpg

はるか先生からも記事にかんしてコメントもらってるから、みんなちゃんと読んでね(それかよんでもらってね)!

「子ども二輪塾はやはり記事にもあるように、

『礼から始まり礼に終わる』」

ということや、

借りたものはキレイにして元に戻す
順番や約束ごとを守る

など礼儀正しいところが魅力的だと思います。
基本から正しい乗り方を学ぶことで
楽しく安全にステップアップが出来ます。

バイクに乗るということは、
本来大人でも難しく非日常的なことなので、
とてもわくわくするし、

上手くなってたくさんもっと乗りたい!
練習したい!

という目標や向上心が生まれ積極的になります。

記事を読んでたくさんの人にバイクの楽しみや、
こども二輪塾の活動を知ってもらいたいですねo(^▽^)o」




こども二輪塾の先生の活躍(かつやく)

2012/04/10 [21:36]


こども二輪塾の3人の先生が全日本ロードレースに出ました。

岩崎 哲朗(いわざき てつろう)先生
小原 岳 (こはら  たけし) 先生
中山 友寛(なかやま ともひろ)先生

■4月1日(日)
■栃木県のツインリンクもてぎ
■2012MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第1戦
■600ccスーパースポーツバイク ST600クラス

岩崎 哲朗(いわざき てつろう)先生が6位に入賞しました。
レースに参戦した先生と
お手伝いに行った田中 聡(たなか さとし)先生のレポートです。


岩崎 哲朗(いわざき てつろう)先生のコメント
マシンのセットアップが決勝まで決まらず、
予選は非常に苦戦しましたが、周りの協力のおかげで、
決勝はバッチリ決まったセットアップで走ることができました。
惜しくも表彰台を逃しましたが、次戦の筑波(つくば)には、
非常に良いデータを持つことができる、
良いスタートができたと思います。


小原 岳(こはら たけし)先生のコメント
今回の茂木(もてぎ)が全日本のデビュー戦ということもあり、
モチベーションも高い状態で挑むことができましたが、
予選のタイムが思った以上に伸びずに終わってしまいました。
決勝も強い気持ちで挑んだが、気合いだけが空回りしてしまい、
中盤で転倒、リタイアとなってしまいました。
次の筑波(つくば)大会でも強い気持ちと
高いモチベーションは残し、
かつ空回りしないように自信を持って挑みます!


中山 友寛(なかやま ともひろ)先生のコメント
今回は開幕戦ということもあり、
テストの段階からとても気合いが入っていたのですが、
なかなか目標とするタイムが出せずに、
予選を迎えることになりました。
当日は冷静に状況を見ながら走らなければいけない中、
気持ちの焦りでミスをして、転倒してしまいました。
決勝も攻めきれずに、ふがいない結果しか残せませんでした。
次のレースは筑波(つくば)サーキットなので、
今回よりも良い結果を残せるよう精一杯走りたいと思います。


田中 聡(たなか さとし)先生のコメント
今回は二輪塾の先生方がたくさん、参戦したり、
メカニックとして応援にいったりと
大変にぎやかな全日本開幕戦となりました。

カワサキ勢のトップライダーの岩崎先生は、
予選までマシンセットに苦しみながらも、
決勝では持ち前の頑張りで6位でフィニッシュ!
応援していて本当に気持ちが良かったです(#^.^#)

今回が初レースとなる、小原先生はレースウィークを通じて、
見えないプレッシャーに戦いながらも決勝までコマを進めました。
残念ながら、決勝中に転倒してしまいましたが、
気迫の走りを見せてくれました。

中山先生は予選中の転倒もあり、
本当に大変なレースだったと思います。
でも、決勝をしっかりと完走して、
得るものが多かったレースだったと思います!

小原先生と中山先生には、
目代(もくだい)先生と鈴木(すずき)はるか先生が
応援に駆けつけてくれました。レース以外にもバイクを通して
仲間を支え合うことは、とても素晴らしいことだと思います。
そして、鈴木 収(すずき おさむ)先生も
メインメカニックとして、活躍していたのですよぉ~!
僕も他チーム関係者として茂木(もてぎ)にいましたが、
これがお隣のピットで、なんだか運命を感じてしまう気もw


レースは走る結果だけではなくて、
支え合う仲間がいるから
ライダーはレースを走ることができる
と改めて確認したレースでした!!


写真:鈴木 収(すずき おさむ)先生
[2012年4月1日]鈴木収先生

写真:中山(なかやま)先生と田中 聡(たなか さとし)先生
[2012年4月1日]中山先生&田中先生

写真:中山(なかやま)先生と小原(こはら)先生
[2012年4月1日]中山先生&小原先生

写真:岩崎(いわざき)先生と田中 聡(たなか さとし)先生
[2012年4月1日]岩崎先生&田中先生

theme : モータースポーツ
genre : 車・バイク

カレンダー
03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

二輪塾スタッフ

Author:二輪塾スタッフ
モーターサイクルスポーツを通じて、子どもの居場所づくり・心身の成長をお手伝いするNPO法人です。
埼玉県川越市に、
専用コースを用意しているので、ぜひ遊びにきてくださいね!!
これから「八瀬大橋通信」をよろしくお願いします。
こども二輪塾サイト
コースLiveカメラ画像

お友だち人数
カテゴリ
最新記事
最新コメント
QRコード
QR
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる