たのしいってなんだろう (さとしせんせい)
2012/05/27 [10:04]

こんにちは! 先日の講習に参加してくれたみんな、お疲れ様でした。
少し前までは寒いなぁ~なんて感じていたのに、
太陽が顔を出せば汗ばむ季節になってきましたね。
これからの季節はオートバイに乗るには最高の時期になるよね。
だからこそ、これから話すことをみんなに知っていてもらいたいんだ。
前のブログで理事長が書いていたけど、
しっかりとルールを守れないと、オートバイに乗る資格はありません。
それはね、オートバイはとっても楽しい乗り物だけど、
操作を誤ったり使い方を間違えれば、
本当に危険な乗り物に変わってしまうからなんだよね。
みんなも知ってるとおり、道路でオートバイに乗るには免許が必要です。
それは、一歩間違えれば大変な事故を起こしてしまうから、
しっかりとルールを勉強して、試験を受けて、
初めて乗ることが出来る乗り物なんですよ。
こども二輪塾では、みんなにバイクを乗ってもらっているけど、
そこにはしっかりとしたルールがあるよね。。
ヘルメットを被(かぶ)ること、プロテクターを付けること、
走るときには先生の言うことをしっかり守ること。。
どれか一つでも破ると、大きなケガにつながってしまいます。
先生達は講習中に「〇〇君、集中して」って話すことないかな?
これは、先生達自身が「怖い」と感じてる時にみんなに問いかける一言なんだよね。。
それは、乗っている君たちが操作に集中していないと転んでしまったり、
お友達にぶつかってしまったりと、
重大な事故を起こす可能性があるときに注意する一言なんだよね。
せっかく、楽しみに来てくれているのに不注意が原因でケガをしてしまったら、
楽しいハズのオートバイが、楽しくない乗り物に変わってしまうのが本当に残念なのです。。
実は、先生達も、ほんの数十年前は君たちとおんなじ子供でした!
(そりゃ、当たり前ですが)
イタズラをして学校の先生に怒られたり、お家では両親に怒られたりと、
今の君たちと同じ時期があったから、
バイクを、自分の好きなようにだけ乗りたい君たちのことは、
手に取るように分かります(笑)
ちなみに先生は怒られるのはプロ級です(笑)
大人になっても悪ふざけをして怒られた経験も多々あります(汗)
先生にお説教されているときも、君たちの考えていることなんてお見通しなんですよ
(#^.^#)
だからね!
バイクに乗っているときには悪ふざけは絶対にやってはダメだよ。
悪ふざけをして転んでケガをしたり、友達にケガをさせてしまったり・・・
本当に楽しいかな???
なんのために二輪塾に来てるのか・・
それは楽しむために来てるよね。それを忘れないでください。
ちなみに先生は、ヤンチャ坊主が好きだったりします(笑)
何事も本気で行こうぜ!!!
出来なくて悔しいと思うことがあれば、先生達と一緒に挑戦していこう。
チャレンジを忘れないで練習すれば、
今の君たちには出来ないことなんて無いと思ってます。
本気でやらないと遊びも楽しくないからね!
それと宣伝です!
5月27日 日曜日 伊勢崎オートレース場で、
オートレース主催のキッズオートレーサーの試乗会があります。
時間は15時から19時までの4時間です。
レース場ではオートレースを開催しているので、
レースを見ながら走っているオートバイの、キッズ版に乗ることが出来ますよ。
現地には青木宣篤(あおき のぶあつ)選手(moto-GPライダー)が
主催者としていますので、サインとかもらっちゃういいチャンスかもね!!!
ちなみに先生もイントラでいます。
二輪塾とは違い、お父さん・お母さんにヒモ付きで付いて行ってもらいます。
乗れる子は一人で乗ってもらいますよん!
たなかさとし
りじちょうからです
ひーーー(><)
今日だったのをすっかり忘れてました(汗)
午後からお暇があるかた是非遊びに行ってくださいまし