fc2ブログ

う、うれしい!(TT)

2012/08/20 [17:56]

IMG_0204.jpg

(ドス黒い妖怪が一匹と爽やかな中山先生・サトシ先生
左が進級試験頑張った「りん君」と3段階見極めもらった「りく君」)
いやーーー暑かったねー
みんな体調は大丈夫かな・?

先生はもう午前中の受付してるころから頭いたくなって
午後の体験クラスのおともだちとグルグル走ってたら
ついに気持ち悪くなってみんなの見えないところで
オエオエしてたけど内緒だよーー(恥ずかしい)

みんな無事に講習終わって先生ホットしてます。(๑´∀`๑)
ただでさえ暑いのにお尻の下にはエンジンが
あるからもっと暑いはずなのにみんな凄いぜー!!!!!

それともうひとつうれしいことが

サポーターになってくれたお友達、お父様お母様
ありがとうございます。
もちろん続けて通ってくださるだけもアリガトウなのです。

悲しいニュースが多い最近だけど

「あの場所」ではこんにちは、ありがとう、ガンバレー、出来たー!
楽しかった、またね、さよならー、・・・・etc

っていう元気がもらえる言葉がいっぱい飛び交ってるよね?
なので先生はあの場所でみんなのそういう姿を見て元気貰ってるよー

それプラス昨日みたいに「こども二輪塾」をたくさんのお友達が
応援してくれて
かっこいいTシャツ姿みれてほんとうに嬉しかったので

次の時も是非着てきてねー

欲しい色がなかったお友達は次の時までに用意しておくからね(^^)
(オレンジが一番人気だったですねー)

あと写真が写ってなかったら、次の時に着てきてノリコ先生
写真撮ってもらってねー

Tシャツできました!

2012/08/14 [00:37]

じゃじゃーん
キッズ
Tshatu.jpg

ホームページでも告知させていただきましたが

「こども二輪塾サポーター」絶賛募集中です!

上写真がキッズのカラーで、下は大人の方にも気軽に着て頂ける用に
第一弾としてはちょい渋めのカラーにいたしました。

Tシャツ一枚5000円かよーというお声もあるかも知れませんが
趣旨としましては
「これからのこども二輪塾もなるべく長い間、
今の料金体系のまま、より多くの子供達に体験させてあげる為に
皆様のお力添えをよろしくお願い致します<(_ _)><(_ _)><(_ _)>」

という事ですので、Tシャツは「感謝のしるし」であります

昨日実際のシャツが届きまして、縫製、プリントの質などを
実際に確認出来ましたが、2・3回洗濯して首周りとかがヨレヨレになってしまったり
プリントがはげてしまうような安物じゃーございません!
(作成にご協力頂いた「YOU・1 DESIGN」様ありがとうございます)
今度の講習から現地にも持って行って展示販売もいたしますので、
実際に手にとっていただいて、「これなら納得!」していただけるかな?

個人的にはキッズのオレンジが、がががが(笑)

いっぱいサポートしていただけますととカラーバリエーションも増やす事も出来ると思うので
皆様からのお声掛けお待ちしております!


ご近所ぐるめ?じょうほう

2012/08/08 [13:00]

ぐるめというほど大げさではありませんが
せっかく川越まで来ていただいているので
たまにはバイク以外の話題でもと思いまして(^^;)

じつはわたくしかなりの麺類好きなので、まずはそちらから
何店か、ご紹介したいと思います。

ただ味覚はわたくし基準になりますので、クレームは受付ませんよー^^)

川越ってーと、つけ麺のアソコでしょ?っと思うかも知れませんが、
まーこのクソ暑い毎日が続いておりますので、さっぱりしたところから

お蕎麦
「奈佳一」


写真どーーーーん!

KC3X02150001.jpg


奈佳一さんの食べログに飛びます


これが自分イチオシの「辛み大根そば」です
手前に写っているのが大根おろしですが、いきなり全部入れると悶絶します(笑)
お蕎麦自体はピンと角が立つというのか、コシも香りも素晴らしいです
天ぷらも絶品なので是非お試しを
残ったつゆに蕎麦湯を足しますと、アラ不思議!うその様に辛みが無くなって
最後まで美味しくいただけます。
ただ、お値段が少々お高いのが(汗)

サイボクハムが近いので寄って行かれても楽しいかも知れませんね


続いてのご紹介は

川越市場の中にあります
六三余(ろくさんよん)うどんさんです

自分で写真を撮ってないので、
下↓のリンクでメニューをごらんください

六三余うどんさんのメニュー

系統としては武蔵野うどんのブリブリ系で強いコシが特徴ですが
細めんもありますのでお好みで
肉汁うどん、美味しいです。こってりと書いてありますが、
アブラのこってりではなく出汁が濃い感じです

別売の煮豚(煮卵つき)も美味しいですね

ただ営業時間が15:00までなのが惜しい所です

お隣の「花いち」さんは講習が終わったあとの先生方の
たまり場です(笑)


次回はラーメン系にしようかな?

夏休みってイベント満開だよね!(さとし先生)

2012/08/03 [14:20]

とうとう夏休み本番だねぇ~!
夏休みって言えば、君たちの一生の思い出になる出来事や出会いが
沢山詰まっている可能性に満ちた休みだよねぇ~

さてさて、今回の二輪塾は7月なのに涼しいなかでの授業となりましたね。
今回は最後まで授業に参加していなかったので、二輪塾以外のことをチョット書いてみるね!

みんなも知っている通り、
バイクには種類があってでこぼこの道を走る「モトクロス」や
サーキットを走る「ロードレース」が有名です。
皆が二輪塾で乗っているのは「モトクロス」バイクに乗って授業をしているよね。

さて、今回ここで紹介したいのは「オートレース」で使うバイクのことなんだよね。

オートレース!??


皆知っているかな?
これは日本にしか無い競技なんだけど、公営レースの一種なんだ。
これは「競馬」や「競艇」とかの競技と一緒です
(注釈です。オートレースさんの方でもキッズが気軽にバイクに
触れられる機会を作っていらっしゃるので、そちらのご案内に
なります。路面もアスファルトで違いますし、色々なバイクを体験するのも
楽しいのではないでしょうか?)


今回はそのバイクに関してチョット紹介をさせてちょうだい。
オートレーサー

左回りのコースを走ることを前提に作られているバイクなので、
ハンドルは左右非対称(ハンドルの高さが違うんだよ
)足を乗っけるステップも右側しか付いていないし、
本番のバイクはブレーキすら付いていない!!
ここまで聞くと凄いバイクだよね!!!

本番のレースは8台でトップを取るためにもの凄いバトルをしながら
レースを進めて行きます。
勿論、選手は誰よりも良い順位を取るために日頃の練習をしているし、
本番での駆け引きとか見ているだけでも面白いレースです。

じつは先生はこのオートレースを広める活動のお手伝いもせていただいてます。
今日はそのイベントで「こども二輪塾」の生徒と出会ったので紹介させてもらいます。

はるき君

写真に写っているのは、はるき君と私です。
二輪塾とは違う格好だし、なんだかカッコイイよね!!!
二輪塾では初めて間も無いのと、エンジンがまだ一人で掛けられないので
体験クラスにいるけども、このオートレーサーに乗って良い走りをしてくれました。
(何回か通って来てくれているので、一人でコースをジャンジャン走ってくれました。
通常はお父さんやお母さんに紐を引いてもらうんだけど、
乗れるようになると一人で乗ってもらうんです)
走っている写真は無いけどかっこ良かったよぉ~(#^.^#)

8月5日に伊勢崎オートレース場でキッズオートレーサーのイベントをやるので、
みんなも興味があれば来てみてね!!


カレンダー
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

二輪塾スタッフ

Author:二輪塾スタッフ
モーターサイクルスポーツを通じて、子どもの居場所づくり・心身の成長をお手伝いするNPO法人です。
埼玉県川越市に、
専用コースを用意しているので、ぜひ遊びにきてくださいね!!
これから「八瀬大橋通信」をよろしくお願いします。
こども二輪塾サイト
コースLiveカメラ画像

お友だち人数
カテゴリ
最新記事
最新コメント
QRコード
QR
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる