fc2ブログ

最近・・おんなのこ頑張ってます!

2013/06/20 [19:03]

ふと気がつくと


「最近女の子多いなー」

と思ってます、、、


いえいえ悪い意味じゃないですよ!^^)

しかも、器用だし、集中力もあるんですよねー、なぜか^^;)

むかしむかし、同い年の女子と比べられたりしたことありませんか?
お父さん方(笑)

わたしゃお袋から散々「もう、あんたってなんでそんなに不器用なの!!」
なんて妹と比べられて落ち込んだり・・

IMG_0232.jpg
前回から3段階にあがったWちゃん(さつえい のり子先生)

3段階にはWちゃん含めて今3人くらいいますかねー
Sちゃん
Rちゃん

それからRちゃんのお姉ちゃんが先生のサポートしてくれました!

IMG_0151.jpg

みさき先生(見習い中)

ですが、お手本走行が凄い上手なんです、感心してしまいました。
僕らがQRやPWを使ってお手本やると。。。サーカスの熊さんの曲芸みたいな感じ
Orz、なんですけど(TT)

これからもお願いしますね^^)


そして一段階にも不屈のジョシが勢ぞろいしております。。

ダンシのみんな!ゆだんしてると抜かされちゃうぞー

みんながんばれ!

しが

先生方のレース日程のおしらせーー

2013/06/19 [17:58]

のりこ先生がまとめてくれましたー^^)



IMG_0308_20130619173233.jpg

(さつえい たなかのりこ先生)



今月末、6月29日と30日、茨城県の筑波サーキットで、
日本で一番大きな、
全日本ロードレース選手権が開催されます。

このST600クラスに、こども二輪塾から先生が参戦します。


ST600のSTとは、「ストック」の意味で、
ST600クラスは、ロードレース用にほんの少し改造した、
4ストローク600ccのバイクのカテゴリです。


それでもノーマル状態で120馬力以上あり、
簡単に操縦できるものではありません。



よろしかったら、応援よろしくお願いいたします。
先生たちも、気合いが入ると思います。

筑波サーキットの公式サイト、
全日本ロードレース選手権の専用ページです。
http://www.jasc.or.jp/race/alljapan13_rd4/


エントリーリストです。
http://www.jasc.or.jp/race/alljapan13_rd4/entrylist.html

IMG_0159.jpg
(さつえい たなかのりこ先生)

なかやま先生=中山 友寛 選手は、
ST600クラスのゼッケン52番で参戦します。
マシンは、HONDA CBR600RRです。



IMG_0252.jpg
(さつえい たなかのりこ先生)
こはら先生=小原 岳 選手 選手も、同じクラスの
ゼッケン58番で参戦します。
マシンのタイプは、なかやま先生と同じ、
HONDA CBR600RRです。
ST600クラスは、人数が多いためと思うのですが、
A組とB組に分かれています。
なかやま先生はA組で、こはら先生はB組です。

下記のURLは、タイムスケジュールです。
クリックすると、PDFファイルが展開します。
http://www.jasc.or.jp/race/alljapan13_rd4/timeschedule.pdf

6月29日(土)公式予選
 A組1回目 9時40分〜10時05分
 B組1回目 10時15分〜10時40分

 A組2回目 14時50分〜15時15分
 B組2回目 15時25分〜15時50分

6月30日(日)決勝
 ウォーミングアップラン 8時20分〜8時35分
 スタート進行と選手紹介 11時10分〜11時25分
 決勝レースと暫定表彰式 11時25分〜11時55分(25周)





みなさま応援よろしくおねがいします!
鈴木おさむ先生は小原先生の近くでサポートに行ってます

くもり、ときどき、あめ

2013/06/14 [16:58]

さて、次の講習が近づいてまいりました!

このところ蒸し暑いですねー


実はこういう蒸し蒸しで汗が蒸発してくれない時は、意外と

熱中症になったりしますので、ドリンクなど暑さ対策は

忘れないでくださいね!


日曜日のお天気が気になりますねー

曇りで、時々雨がパラつく程度だと丁度いいんですけど、、、

ギンギンに晴れちゃうとまたあの砂埃が!!



先生方もみんなに負けないようにお待ちしておりますですよん^^)


ベテランの先生はもちろんの事、わりと最近参加してくれてる先生も

みんなの事待ってるぜい!


講師陣


さつえい のり子先生

おとうさん、おかあさん保護者の皆様にお願いです

2013/06/07 [15:37]

先月の講習のあと

智子先生から是非載せてほしいということで、

ブログネタをいただきました


お父さん、お母さんへ



こども二輪塾に参加された皆様、こんにちは。

先日の講習会では1段階を担当しました。田中です。

以前から講習が終わった時、お父さん、お母さんから
寄せられる質問があります。



「いつになったら上のクラスに上がれますか?」

「うちの子は上手くなっているのでしょうか?」
「他のお子さんと比べて上達が遅い気がする・」



安心してください。

上手にならないお子さんなどいません。

子供の身体能力はすごいものがあります。

今日できなかったことが、1か月後の講習で
できてしまったりします。



それから、これはお願いになるのですが
二輪塾では自分のお子さんを他のお子さんと
比べないでいただきたいのです。

確かに上達には個人差があります。

しかし、すぐには上手にならなくても、
講習中、子供なりに一生懸命バイクに乗っている、
そのことを評価してあげてください。
田中智子


ここからは私からのお願いになります


特に一段階のお子さんの親御さんは「なかなか上手にならない」・・と

思われてる方も多いかも知れません。

もちろん、スイーっと一段階から二段階にあがる子もいます。

ただ、5~6歳のお子さんに多いのが、自転車のクセがなかなか取れない

というのが、私の感想です。

ブレーキは自転車と一緒だけど、アクセルという意味不明な装置で

スピードをコントロールする。。

それだけでも大仕事です。。それに自転車だったら、足で止まれた

のに、バイクだとそれは無理、ですがついついいつものクセで

足で止まろうとしてしまう。

ですから、先生方もその時その場のシチュエーションに応じて

色々なアプローチをしてくれます。


「くせ」を取るのにはかなりの時間を要しますが、

もし、他のお子さんと比べるなら、

ぜひとも「前回と比べてどうだったの?」かを聞いて

あげてください。

そして、前回より良かった所は是非褒めてあげてください。

残念だった部分はじゃ、次回ここ頑張ろう!くらいに。

まずは楽しく乗ってもらって、徐々に次のステップへ・・

その中で様々な経験をしていただくのが「こども二輪塾」

のスタンスです。

今後ともよろしくお願いいたします

志賀

カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

二輪塾スタッフ

Author:二輪塾スタッフ
モーターサイクルスポーツを通じて、子どもの居場所づくり・心身の成長をお手伝いするNPO法人です。
埼玉県川越市に、
専用コースを用意しているので、ぜひ遊びにきてくださいね!!
これから「八瀬大橋通信」をよろしくお願いします。
こども二輪塾サイト
コースLiveカメラ画像

お友だち人数
カテゴリ
最新記事
最新コメント
QRコード
QR
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる